子ども達の生活

~ 1日の流れ ~

【平日】

学校が終わってから学童へ。おやつと宿題を済ませてからは子ども達は主体的な遊びを自由に考えすごしています。

 

【終日保育】

朝7時半から子供達が学童へ登所

朝の会と勉強終了後 自由遊び

昼食後 自由遊び

おやつ後 自由遊び をして帰りの会をします。

 

遊びの時間を多くとる事で、子どもの発達段階に応じた遊びや生活、自主性の向上を目的としています。

【勉強の時間】

子ども達は、異年齢の班別で机に向かい、一緒に勉強します。

座って静かに勉強する習慣を身に着けます。

コロナ対策で向かい合うことなく出来る机を設置しました。

 

【毎日していること】

・宿題

・運動場一周ゆっくり走る(体力づくり)

・本日のニュース(帰りの会で先生が伝える。時事の出来事がわかる子どもになるように、あらゆる分野でのニュースを扱う。) 

・帰りの会で、一日の中で楽しかったことや、嫌だったことを発表しています。



みんなが楽しみにしている

おやつの時間♪ 

手作りのおやつで、みんなは毎日「今日はなにかな~?」とワクワク(^^)

 

子ども達は家に帰ると今日のおやつの感想を嬉しそうに話します。

いつもおいしいと評判です!

 

コロナ対策としてひとりずつ小分けにして準備しています。

外遊びの時間は、学童の子とわかるように、緑の帽子を被って活動しています。

小学校の広い校庭でのびのび遊ぶことが出来、子ども達も楽しみにしています。

支援員はオレンジのビブスを着て見守り、出入り口などに支援員が立ち、トラン

シーバーで常に連絡をとりながら不審者対策を行っています。

また、警備会社と契約して防犯システムを整えています。この防犯システムは、

学童保育所としては全国的にも特異であると言われております。

室内遊びでは、コマ回しやアイロンビーズ、塗り絵、工作をしたり

オセロや将棋など、思い思いに活動しています。